澤田内科医院

澤田内科医院 [ SAWADA CLINIC ] からのお知らせ

お知らせ

高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種のおしらせ

投稿日:

令和7年度より帯状疱疹ワクチンが、発症予防のため定期接種となりました。

帯状疱疹は50歳代から発症率が高まり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれております。

身近に帯状疱疹に罹患された方も多いと思います。助成を受けて接種できる機会は一度限りです。

接種対象者には大阪市からハガキが届きますので、今まで帯状疱疹ワクチンを接種されていない方は、この機会にワクチンを接種おすすめします。

🔷定期接種の対象者:令和7年度に65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳の年齢になる方もしくは100歳以上の方(これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことがない方

65歳:昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれの方

70歳:昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方

75歳:昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方

80歳:昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方

85歳:昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方

90歳:昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方

95歳:昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれの方

100歳以上:大正15年4月1日以前に生まれた方

🔷帯状疱疹ワクチンの種類と接種回数および自己負担金額

生ワクチン「乾燥弱毒生水痘ワクチン」皮下注射 1回 \4,500/回(助成対象外の場合は\9,900/回)

組み換えワクチン「シングリックス」筋肉注射 2回(2か月以上あけて2回接種します) \11,000/回(助成対象外の場合は\22,000/回)

ただし生活保護受給者、市民税非課税世帯は確認ができる書類をお持ちの場合無料となります。

🔷申し込み方法

予約制:診療時間内に電話でお問い合わせください。06-6343-1414

当院かかりつけの方は定期受診の際にご相談ください。

生ワクチン「乾燥弱毒生水痘ワクチン」の場合、基礎疾患の治療内容によっては、接種できないケースもあります。予約時に選択が困難な場合もあるため、当院ではどちらのワクチンがふさわしいかどうかを対面で院長より説明します。かかりつけでない方はお薬手帳をお持ちください。

予約の際にワクチンを取り寄せしますので前払いでお願いしております。

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000644586.html

サイトアイコン

-お知らせ

執筆者:

関連記事

診療時間のご案内・・・当院は「第ニ種感染症指定医療機関」です。感染症の疑いがある発熱等の患者様は、院内感染対策として通常診察とは別でのご案内となります。インフルエンザワクチン・コロナワクチン接種を行っています。

診療時間のご案内・・・当院は「第ニ種感染症指定医療機関」です。感染症の疑いがある発熱等の患者様は、院内感染対策として通常診察とは別でのご案内となります。インフルエンザワクチン・コロナワクチン接種を行っています。

診療時間の案内(今後の診療時間変更および休診:5/8(木)午後診療は16:00~へ変更します。6/5(木)午後診療は16:00~へ変更します。6/12(木)午前診療12:30まで、受付12:00で終了 …

痛くないインフルエンザ検査について

痛くないインフルエンザ検査について

痛くないインフルエンザ検査(nodoca: のどか)を導入しました! インフルエンザ抗原検査は、鼻咽頭の粘膜に細長い綿棒を入れるので、鼻腔の狭い所を通る必要があり痛みをどうしても伴います。私自身も痛い …