澤田内科医院

澤田内科医院 [ SAWADA CLINIC ] からのお知らせ

お知らせ

インフルエンザワクチン・コロナワクチンを10/1より開始。予約は電話06-6343-1414もしくは窓口でお願いします

投稿日:

インフルエンザ予防接種を10/1より開始しました(予約受付中)

令和7年度はA型株2種類、B型株1種類の計3種類のウイルス株で構成された3価ワクチンです。

重症化や合併症の発病を予防する効果は証明されており、65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。
ワクチンの予防効果が現れるのは、接種後2週間から5か月程度と考えられています。

 

予約方法:電話予約(診察時間内)・来院時に受付で予約
Web予約はありません

接種時期:10/1-1/31
インフルエンザ接種料金:任意接種¥4,400(消費税込み)

インフルエンザ接種料金:大阪市在住の65歳以上の方は¥1,500

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000623095.html

インボイス対応の手書き領収書必要な方は当日受付にて申し出てください。

今年はすでにインフルエンザの発生を認めています。
多くの方におすすめします。

 

新型コロナワクチン予防接種を10/1より開始しました(予約受付中)

 

新型コロナワクチンは、新型コロナ感染症による肺炎による入院などの重症化を予防する効果が報告されています。

65歳以上では今でもインフルエンザより重症化する率が高いので1年に1回定期接種されることをお勧めします。

新型コロナワクチンの種類は、当面は毎年国が見直すこととされており、その中から当院では ファイザー社・武田薬品工業社の1価のオミクロンLP.8.1対応ワクチン、第一三共社・Meiji ファルマ社の1価のオミクロンXEC対応ワクチンを使用します。
コロナワクチンを接種されて副作用がない方は第一三共・ファイザー社を、発熱など副作用がきつい方は副作用の少ない組み換えタンパクワクチンの武田薬品工業社を勧めます。

 

予約方法:電話予約(診察時間内)・来院時に受付で予約
Web予約はありません

接種時期:10/1-1/31
新型コロナワクチン接種料金:任意接種¥15,400(税込み)
新型コロナワクチン接種料金:大阪市在住65歳以上¥8,000

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000621179.html

 

インボイス対応の手書き領収書必要な方は当日受付にて申し出てください。

高齢者におすすめしておりますが、医療関係者をはじめコロナにかかりたくない方にもおすすめします。

サイトアイコン

-お知らせ

執筆者:

関連記事

診療時間のご案内・・・当院は「第ニ種感染症指定医療機関」です。感染症の疑いがある発熱等の患者様は、院内感染対策として通常診察とは別でのご案内となります。インフルエンザワクチン・コロナワクチン接種を行っています。

診療時間のご案内・・・当院は「第ニ種感染症指定医療機関」です。感染症の疑いがある発熱等の患者様は、院内感染対策として通常診察とは別でのご案内となります。インフルエンザワクチン・コロナワクチン接種を行っています。

診療時間の案内(今後の診療時間変更および休診:10/2(木)午後休診します 10/9(木)午後16時~診療します 10/16(木)午後16時~診療します 10/30(木)午後休診します) 月曜日: 9 …

痛くないインフルエンザ検査について

痛くないインフルエンザ検査について

痛くないインフルエンザ検査(nodoca: のどか)を導入しました! インフルエンザ抗原検査は、鼻咽頭の粘膜に細長い綿棒を入れるので、鼻腔の狭い所を通る必要があり痛みをどうしても伴います。私自身も痛い …

高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種のおしらせ

高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種のおしらせ

令和7年度より帯状疱疹ワクチンが、発症予防のため定期接種となりました。 帯状疱疹は50歳代から発症率が高まり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれております。 身近に帯状疱疹に罹患された方も多い …